木質バイオマス変換研究室Woody Biomass Conversion
木質バイオマス変換研究室

農学1E実習に参加しました

農学1E実習が9月25日、26日に附属演習林で行われ、私もお手伝いとして参加しました。
この実習は学科の1回生全員が参加するもので、私は講義や説明を担当するわけではありませんでしたが、踏査やドローン操縦などに参加しました。

踏査では、スギ、ヒノキ、アカマツ、モミ、ツガといった針葉樹をはじめ、ヤブツバキ、シロダモ、ヒサカキ、シキミなどの常緑広葉樹、さらにタンナサワフタギ、クリ、リョウブ、ナラ、カシ、トサノミツバツツジ、イロハモミジといった落葉広葉樹など、多くの樹種を識別しました。

学生時代を思い出し、とても懐かしく楽しい時間でした。

幸い大きなアクシデントもなく、無事に実習を終えることができました。

色鮮やかな朱色のタマゴタケ

 

ドローンの操縦:スギの木の遥か上まで飛ばしています

 

木琴:角材の長さを調整することで音階を作り出しています

 

posted at 2025.9.27
  • 就職・進路情報
  • 受験生向け情報
PAGE TOP